メニュー

専門医インタビュー

膝の痛み 我慢にがまんを重ねず早めの受診で新しい生活を

高澤 誠 先生
  • 高澤 誠 先生
  • 柏厚生総合病院 人工関節センター代表 整形外科部長
  • 04-7145-1111

千葉県

プロフィールを見る

千葉大学大学院医学研究院修了後、フランスに留学。平成30年より現職
資格:医学博士、日本整形外科学会専門医
専門分野:股関節外科
宮内 志昂 先生

千葉県

プロフィールを見る

日本整形外科学会専門医、自家培養軟骨実施医資格、難病指定医

この記事の目次

人工膝関節置換術は、膝痛の原因で最も多い変形性膝関節症の治療法の一つとして、より一般的に行われるようになっています。
柏厚生総合病院の人工関節センター代表の高澤先生と宮内先生に、人工膝関節置換術とともに保存療法やその他の手術療法についても伺いました。

膝の痛みの主な原因は何ですか?

大腿骨内顆骨壊死

大腿骨内顆骨壊死

高澤 中高年以上の膝痛の原因は、軟骨のすり減りによって膝関節が変形する「変形性膝関節症」によるものが大半です。年をとると肌にシワができるように、軟骨や骨も老化し、骨質が低下します。すると関節では軟骨はすり減りやすくなり、やがて骨同士がぶつかり合うために痛みが起こり、変形していきます。変形性膝関節症は、閉経後の女性に多く見られることから、軟骨を含めた骨質の低下には加齢だけでなく、女性ホルモンの減少も関係しているといわれています。その他にも、肥満やO脚の人、立ち仕事、重労働で膝関節に長い期間負荷がかかり続けているような人も軟骨がすり減りやすく、変形性膝関節症を発症しやすいと言えます。

宮内 10代~40代くらいの若い人の場合は、スポーツでのケガなどをきっかけとする外傷性の膝の痛みが多いと思います。特に多いのは、靭帯や半月板といった軟部組織の損傷による膝痛です。50歳以上でも、以前、スポーツなどで半月板や靭帯を損傷し、それをきっかけに変形性膝関節症を発症することもあります。また、変形性膝関節症と似たような症状を引き起こす「大腿骨内顆骨壊死」という病気があります。骨壊死の場合、ごく初期の段階だとあまり強い痛みを感じないことがある上に、レントゲン検査では見分けがつかずに見逃されてしまうこともあります。レントゲンで異常がないのに膝痛を感じる場合は、早めにMRI検査を受けることで早期発見・早期治療が可能になります。

変形性膝関節症の場合、どんな治療方法があるのか教えてください

進行状況

高澤 進行状況によって、初期、進行期、末期に大きく分けられ、そこに年齢や活動度、生活する中での困り具合など患者さんごとの希望が加味され、治療内容が決まっていきます。
一般的には、最初は保存療法から始まります。関節内にヒアルロン酸注射、鎮痛剤の服用やリハビリによって膝関節周囲の筋力アップを図り、痛みの改善を目指します。ある程度の期間、保存療法を続けても痛みが改善せず、変形も進んでいる場合は手術療法が次の選択肢になります。変形性膝関節症の変形性膝関節症の手術療法には、大きく、骨切り術と人工膝関節置換術があります。
ただし、保存療法が効かなくなったからといって、すぐに手術をしなければいけないということはありません。いくつか治療法の選択肢がある場合、適応を見極めながら、患者さんの生活背景や要望を汲み取った上で適切な治療法を提案し、患者さんが決めていきます。

関節鏡手術、自家培養軟骨移植術とは何ですか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症のレントゲン

宮内 膝関節の靭帯や半月板が損傷した場合、特にまだ年齢が若く、活動性が高い人に対しては、関節鏡と呼ばれる内視鏡を関節内に挿入し、靭帯再建や半月板再建といった低侵襲の手術を行うことがあります。また、膝関節の靭帯や半月板の損傷時に軟骨も傷つくことがあります。以前は、軟骨損傷の治療手段はなかったのですが、最近は、自分の膝関節の軟骨の一部を採取し、それを専門機関で培養して軟骨の欠損部分に移植するという「自家培養軟骨移植術」という治療法があります。自家培養軟骨移植術は、50歳未満の方に推奨され、「外傷性軟骨欠損症」と診断された場合に健康保険によって受けられます。けれども実際には、骨壊死の初期でも保険適応となることがあり、若くして変形性膝関節症になった方で外傷によって軟骨欠損が起きたことがMRIなどで確認できれば、同じく適応となる場合もあります。

自家培養軟骨移植術

この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop