メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次

高齢者に多い、変形性膝関節症。日本国内では推定で2,400万人も存在しており、そのうち800万人に膝の痛みがあるといわれています。加齢にともなう病気と思われがちですが、中には中高年でも変形性膝関節症になる方もいます。多くの方は手術をしない治療で痛みが改善しますが、変形が進行すると日常生活や仕事に支障が出て手術を検討することになります。今回は、金沢医科大学病院 整形外科 舘 慶之先生に変形性膝関節症に対するさまざま手術方法についてうかがいました。

膝が痛くなる原因にはどのようなものがありますか?

半月板と前十字靭帯損傷

膝が痛くなる原因としては、スポーツ等によるケガや加齢による変性によって、膝を構成する太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))やすねの骨(脛骨(けいこつ))、軟骨(なんこつ)や靭帯(じんたい)、半月板(はんげつばん)などが傷つくことで、膝に痛みが生じることがあります。
特に近年ではスポーツを楽しむ方が増えてきており、それにともない年代を問わず半月板損傷(はんげつばんそんしょう)や前十字靭帯損傷(ぜんじゅうじじんたいそんしょう)といったスポーツに伴う膝の障害も増えてきています。

変形性膝関節症について教えてください。中高年でも発症するのでしょうか?

正常な膝と変形性膝関節症

高齢者で膝が痛くなる原因として、最も多いのが変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)です。これは膝の中でクッションの役割を果たす軟骨が、年齢とともに次第にすり減ることで骨が変形し痛みのために歩行障害をきたすことがあります。日本人の場合、膝の内側の軟骨がすり減る方が多く、進行すると膝がO脚に変形し、膝の内側の痛みが増してきます。日本国内では、約2,400万人がレントゲン上で変形性膝関節症を有し、そのうち約800万人が関節痛などの症状を持っていると報告されています。お年寄りの病気と思われがちですが、じつは中高年の方でも「立ち上がるときに膝が痛い」、「正座ができない」、「膝が腫れてきた」などの症状がある場合、初期の変形性膝関節症である可能性があります。年代を問わず膝に痛みや違和感がある場合は、整形外科の専門医に相談することをお勧めします。

変形性膝関節症の治療方法にはどのようなものがありますか?

ヒアルロン酸の関節注射

ヒアルロン酸の関節注射

変形性膝関節症の治療は、まず痛み止めなど消炎鎮痛剤(しょうえんちんつうざい)の投与やヒアルロン酸の関節注射等の保存的治療を行います。しかしこのような治療を続けても症状が改善せず、膝の痛みのせいで日常生活や仕事に支障をきたす場合には、手術を検討することになります。
手術には、関節温存手術と人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)があります。関節温存手術の代表的なものとしては、高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)と呼ばれる手術方法で、変形が比較的軽度な方に適応になります。一方、60代以降の方で、関節の変形が進行し、痛みが強い場合は人工関節置換術が適応となりますが、高齢で変形がそれほど強くなく、関節の動き(可動域(かどういき))が保たれており内側のみ痛みがある場合は、内側だけを人工関節に置換する単顆型(たんかがた)(片側型)人工膝関節置換術も行うことができます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop