メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次


膝や股関節の痛みは、高齢者だけでなく若い方でも痛みに悩んでいる方が多いと聞きます。しかし手術はできるだけ行いたくない、けれどもどういった治療があるか分からないという方も多いのではないのでしょうか。今回は、京都九条病院 梶川先生に変形性膝・股関節症に対するストレッチの重要性だけでなく膝周囲骨切り術などさまざまな治療法について伺いました。

変形性膝・股関節症や鵞足炎(がそくえん)とはどのような病気なのでしょうか?

寛骨臼形成不全

寛骨臼形成不全

高齢の方が膝や股関節が痛くなる病気は、変形性膝関節症と変形性股関節症が圧倒的に多いです。加齢が大きな要因となり、肥満やその方の関節軟骨の特性やどれだけ膝や股関節を酷使してきたか、といった要素が複雑に絡み合っていることが原因と考えられ女性に多いのが特徴です。また変形性股関節の場合は、寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)と呼ばれる発育途中での股関節の形態異常が主な原因となります。
そのほかに膝の内側のすねの骨(脛骨(けいこつ))に筋肉(ハムストリング)が付着している部分(鵞足)に、炎症が生じ痛みが出る鵞足炎にも注意が必要です。鵞足炎はスポーツ選手に生じやすいのですが、スポーツを行っていない変形性膝関節症を患っている方にも併発することがあります。変形性膝関節症が原因で痛みを感じていると思っても、実は痛みの原因は鵞足炎の場合があるので、どちらが痛みの原因かをしっかり見極めることが重要です。

変形性膝・股関節症に対してリハビリ(ストレッチ)は有効なのでしょうか?

ハムストリング(太もも裏側にある筋肉)

ハムストリング
(太もも裏側にある筋肉)

大腿四頭筋(太もも前側にある筋肉)

大腿四頭筋(太もも前側にある筋肉)
 

変形性膝・股関節症に対して、まずは手術以外の治療、保存療法を徹底して行うことが大切です。保存療法にはさまざまありますが、その中でもストレッチがたいへん効果的です。というのも膝や股関節は大腿四頭筋やハムストリングなど二関節筋(膝と股関節をまたぐ)がつないでおり、その筋肉の硬さに強く影響を受けるのです。ですから膝や股関節の痛みは骨や軟骨だけに影響を受けるものではなく、筋肉の固さにも影響を受けていることが多く、筋肉を柔らかくほぐすストレッチをしっかり行うことで痛みが改善することがあります。結果的に手術が必要になった場合でも、ストレッチや筋力トレーニングを続けることで術後の早期回復、社会復帰を助けることができます。ストレッチや筋力トレーニングを、ご自分一人で、家で続けられる方なんてほとんどおられません。やはり医療機関がお手伝いすることがとても重要だと考えています。しかし、変形性膝・股関節症の治療においてリハビリ治療に十分対応していない医療機関が多く、なんとかリハビリに十分に重点を置いている医療機関をお近くで見つけて、徹底したリハビリを受けてみてください。

手術を考えたほうが良いタイミングはあるのでしょうか?

手術は最終手段と考えますが、手術方法によってはタイミングが重要になることがあります。骨切り術の場合、骨を部分的に骨折させる手術なので骨が丈夫な時に受けたほうが良いです。また膝が伸びにくく曲がりにくくなると術後の状態や満足度に影響を与えることがありますので、可動域が保たれている間に受けたほうが良いです。そのため将来手術になるかもしれないことを考えると、膝が伸びる、曲がるように悪化しないためのストレッチなどのリハビリとダイエット等を続けることが大切です。またその自己管理の徹底の結果、もし手術をしなくて済んだらその患者さんにとってそれ以上に良いことはないと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop