メニュー

専門医インタビュー

つらい膝の痛み 自己流ではなく、専門医に相談してみませんか

舟橋 康治 先生
  • 舟橋 康治 先生
  • 医療法人社団豊田会 刈谷豊田総合病院 リウマチ科部長
  • 0566-21-2450

愛知県

プロフィールを見る

名古屋大学卒
主な専門領域:リウマチ、股関節、膝関節、外傷外科
資格:日本整形外科学会専門医、運動器リハビリテーション医、日本リウマチ学会指導医、専門医、評議員

この記事の目次

膝の痛みで悩んでいる人は多くいますが、ほとんどの人は手術しない方法で過ごされています。膝の痛みのせいで活動を制限せずに、自由に動いて、最後まで自分らしく楽しい人生を送りませんか。「そのために、今何ができるか、一緒に考えていきましょう」と話す舟橋康治先生に、変形性膝関節症の治療法について伺います。

どのようなきっかけで膝が痛くなるのですか?

膝の構造

膝の構造

若いころにスポーツなどで受けた外傷により半月板の断裂などを経験したことがある人や、膝を安定させる役目の前十字じん帯や後十字じん帯の具合が悪い、膝関節に負担をかけ過ぎると軟骨の摩耗は早く進みます。このような半月板やじん帯の損傷に加え加齢などが加わり、軟骨が摩耗し関節変形が進んだ状態が変形性膝関節症になります。
動作を始める際に膝が痛くなるということから始まり、徐々に、主に内側の軟骨が片減りしてO脚になったり、膝の曲げ伸ばしがしづらいという可動域制限が生じ、正座ができない歩行時にも痛いなどいろいろな不具合が出てきます。しかし、見た目にはO脚がひどくても、それほど痛くないという人もいるし、高齢でも全く膝痛がない人もいます。その差はなぜか、変形性膝関節症にはまだわからないこともあります。

どのような治療を行うのですか?

運動療法

運動療法

まず体重を増やさないようにし、痛みがある時は無理をしないで痛み止めの薬を処方してもらいましょう。服用薬、外用薬、ヒアルロン酸の注射など、痛みを軽減するいくつもの方法があります。その上で大事なのが筋力を鍛える運動療法で、まずはこのような保存療法とよばれるものを行っていきます。
運動療法は、膝関節を支え守っている太ももの筋力を鍛えることが大切です。それには両足の太ももの間にボールなどを挟んで力を入れたり、椅子に座って膝を伸ばし、太ももにぐんと力を入れる運動などを毎日続けて下さい。加えて、筋肉を衰えさせないように散歩やウオーキングも行ってみてください。とはいえ自己流で運動をすると、かえって膝を痛めることがあるので、関節の状態に合わせた運動方法を専門家にアドバイスしてもらうことが大切です。

保存療法を続けても痛みが改善されない場合はどうしたらいいですか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症の
レントゲン

日本では、変形性膝関節症の痛みで困っている人はおよそ1千万人いるといわれています。その中で、実際に人工膝関節の手術を受けているのは年間で8万人ほどなので、手術にまで至るのはごくわずかということになります。大半の人は保存療法を続けながら、動く際には適切な休養を取るなどして、上手に痛みと付き合いコントロールしているのだと思います。
しかし中には保存療法を続けても、痛みのせいで日常生活に支障が出たり、普段の活動を制限せざるを得ない状態になると手術を考えるタイミングだと思います。
手術の目的は、痛みを取り除くと同時に動けるような状態を維持する、改善する、獲得することにあります。痛みのせいで動かないと、骨が弱くなり筋肉も委縮してしまうので、いずれ手術をするなら、動けなくなってからではなく、動けるうちにというのが望ましいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop