メニュー

専門医インタビュー

人工股関節置換術で痛みと変形のない、笑顔のある生活を取り戻そう

福井 康人 先生

京都府

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医

この記事の目次

高齢化に伴い、股関節の変形や痛みに悩んでいる人が増えているといいます。しかし、手術はしたくないという人が多いのもまた事実のようです。「人工股関節置換術は、股関節が悪くなかった時の生活を取り戻す手術です。手術をしたことすら忘れて、生活を謳歌している人がたくさんいますよ」とアドバイスする福井康人先生に、より低侵襲なMIS手術や、進化した人工股関節などについてお話をうかがいました。

股関節の痛みの原因となる疾患にはどのようなものがありますか?

正常    寛骨臼形成不全

    正常   寛骨臼形成不全

痛みの原因として一番多いのは変形性股関節症です。日本人の場合、生まれつき大腿骨頭を覆っている寛骨臼の被りが少なく、体重を支える面積が小さい「寛骨臼形成不全」の女性が多く、そのために股関節に負担がかかって軟骨がすり減り、股関節が変形してしまうことが、変形性股関節症の主な発症要因となっています。また、特に寛骨臼形成不全がなくても、加齢と共に軟骨が消耗し、股関節が変形していくケースもあります。
その他の疾患としては、ステロイド剤の服用やアルコール多飲の人に高リスクな大腿骨頭壊死症、関節リウマチ、股関節の骨折や脱臼後の股関節症などがあります。最近では、背骨が変形して骨盤が傾くことで股関節の状態が急速に悪化していく「急速破壊型股関節症」が高齢の骨粗しょう症の人に多く見られるようになりました。また、若い人では、股関節に負担がかかる動きによって大腿骨と寛骨臼が衝突し、それを繰り返すことで発症する「大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)」が増加しています。これは従来、欧米で多く報告されていた症状なのですが、最近は日本で も見られるようになってきました。

発症しやすい年代や、受診するきっかけを教えてください

変形性股関節症のレントゲン

変形性股関節症のレントゲン

女性に多い疾患なのですが、痛みを感じ始める時期はさまざまです。50代~60代で発症する人もいれば、高齢化社会に伴って80歳以降で痛みを感じ始める人もいます。
受診するきっかけとしては、立っている時、踏ん張った時、歩行時に股関節が痛い、股関節が不安定で動きが悪い、といった症状が出て受診されることが多いようです。また、長期間股関節の悪い状態が続いていると、他の部位に悪影響を及ぼすこともあり、膝や腰、太もも、お尻の痛みを主訴として受診する人もいます。
子どもの頃に先天性股関節脱臼の既往がある人は、寛骨臼形成不全を認めることが多く、比較的若い年代で痛みが出てくることがあるので、症状がなくても、定期的に受診することをお勧めします。また、家族歴(血のつながった家族に先天性股関節脱臼や変形性股関節症など股関節の悪い人が存在する)がある場合は、寛骨臼形成不全である可能性が少し高くなりますので、症状が出た時には、痛みを我慢せずに、早めの受診を心がけましょう。

変形性股関節症にはどのような治療を行うのですか?

貧乏ゆすりも症状の改善に効果

貧乏ゆすりも症状の改善に効果

治療は病気の進行程度や年齢によって変わります。日本の場合、変形性股関節症は前期・初期・進行期・末期と大まかに4つの病期に分類されますが、痛みや変形度合の軽い初期までであれば、体重管理に加え、湿布、鎮痛剤、関節内注射などで痛みや炎症を抑えます。
痛みが和らいでくれば、ストレッチや筋力訓練も効果的で、貧乏ゆすりも症状の改善に効果があるといわれています。股関節の負担を減らすために杖の使用を勧めることもあります。初期までの患者さんであれば、こういった治療で症状が改善することは十分に可能です。
しかし、その後に進行していく可能性もありますので、定期的な診察と検査は欠かさないようにと説明しています。
このような保存療法では効果がなく、痛みや変形が進行してしまう場合には、手術も選択肢のひとつとなります。比較的若く変形が軽度な人には、自分の骨を切って股関節の形を矯正し、痛みを改善させる「骨切り術」をまずはお勧めしています。しかし、変形が激しくて骨切り術の適応にならず、さらに、立てない、仕事ができない、夜間も痛みで眠れないなど、日常生活に大きな支障が出ている場合は、人工股関節置換術が良い適応となります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop