メニュー

専門医インタビュー

間違ったケアでさらに膝を傷める前に、専門医に相談しましょう

この記事の専門医

木城 智 先生

神奈川県

プロフィールを見る

専門/担当分野:膝関節外科、整形外科一般、日本整形外科学会専門医、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)、難病指定医、日整会研修指導医

この記事の目次

手術後の生活について教えてください

腕の筋肉・骨のイラスト

人工膝関節にしてどんなことができるようになるのかは、ある意味、患者さん次第というところがあります。人工膝関節置換術は、痛みの劇的な改善が期待できる治療法ですが、例えば、膝がある程度、思うように曲がるようになるのは、手術後の患者さん自身のリハビリの賜物なのです。歩けない理由が膝の痛みだけでなく、筋力の衰えにもある場合、人工膝関節にしただけでは、歩けるようにならない可能性があります。
そのような場合は、手術前にリハビリで筋トレを行い、ある程度筋力をつけておけば、手術後、痛みの改善とともに歩けるようになるわけです。そうしたことを患者さん自身がよく理解した上で、手術後のリハビリをしっかりやっていただくと、ご自分が望む生活ができるようになる可能性が高まるのです。
人工膝関節にした後の運動については、私自身は特に制限はしていません。もちろんマラソンや衝撃がかかるような激しい運動は控えてもらいますが、ゴルフやテニス、ウォーキングといった運動は問題なく行える人が多いようです。気をつけていただきたいのは、虫歯や歯周病、肺炎などの感染症にかからないよう注意してください。最低でも年に1回は定期検査を受け、もしも違和感があったら早めに主治医に相談していただくということが重要です。

手術後はどのようなリハビリを行うのですか?

リハビリテーション室

リハビリテーション室

当院の場合は、手術後翌日から、まず立ち上がる練習を始めます。手術後にすぐ立ち上がることができるのですか?と驚かれるかもしれませんが、最近では、手術の痛みをコントロールする方法がいくつかあります。当院の場合は、手術中から手術後を通して、膝関節に直接痛み止め薬を注入して、翌日からリハビリが開始できるように痛みをコントロールし、それでも痛む場合は、痛み止め薬を服薬してもらいます。以前に比べると、手術後の痛みのコントロールの選択肢が増えているので、不安があるようなら手術前に主治医によく相談しておくとよいと思います。
患者さんには、手術前にあらかじめ、手術後にどうなりたいのか、膝痛に関連してどんなところに不満や不安があるのかということをよく伺うようにしています。例えば、「もっと膝が曲がるようになりたい」という要望があるなら、早期から膝の曲げ伸ばしを意識したリハビリ内容に工夫するなどしています。入院期間は全置換術の場合で2週間くらい、部分置換の場合は1 週間くらいですが、階段の昇り降りができるようになったら退院という目安を設けています。
患者さん自身も、医師任せにせずに、手術によってどうなりたいのか、どんなことで困っているのかをしっかり伝え、それに対するケアや準備をしっかりやってくれるご自身が満足できる医療機関を選ぶことが重要だと思います。

膝の痛みに悩んでいる方へメッセージをお願いします

木城 智 先生

最近、スポーツブームもあってか、膝を傷める人が増え、自分の膝の状態を知らずにそのまま激しい運動を続けていたり、ケアの仕方を間違えていたりする人が多いと思います。私の患者さんでも、膝が痛いから家でゴロゴロしていると主治医に話したら、もっと運動しないとダメだと言われて慌てて運動を始めたところ、余計に悪くしてしまったという方がいます。整形外科で、できれば膝を専門にしている医師に正しいアドバイスを受けたら10年後、20年後も手術しなくて済むという場合もあるので、初めて痛みが出たときにすぐに膝の専門医を受診するということが大切です。
現在、行っている治療を続けても改善しないほどの痛みになってきたら、勇気を振り絞って手術を考えてみてもいいと思います。人工膝関節の手術は、今では数多くの施設で行われ、国内では年間8万例以上も行われているので、過度に恐れる必要はないと思います。膝が痛くて歩けなくなると、全身状態も悪くなります。健康を保つためにも長く歩けることを目指してほしいと思います。
膝に痛みがあれば、我慢せずに専門医に相談しましょう。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop