メニュー

専門医インタビュー

なりたい自分と生活にあわせた膝の治療選択を

この記事の専門医

裵 漢成 先生

愛知県

プロフィールを見る

専門分野:整形外科一般、スポーツ整形外科、関節外科
日本整形外科学会専門医、日本手外科学会、日本整形外科学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)、日本体育協会公認スポーツドクター、日本人工関節学会、日本リハビリテーション医学会、東海イリザロフ創外固定法研究会世話人、日本 Knee Osteotomy フォーラム世話人、AO Trauma Japan 上級会員

この記事の目次

どのような状態になったら手術を考えた方が良いですか?

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射

膝の痛みや変形によって、自分の人生が収縮してしまうようなら、手術を考えたほうがいいと思います。例えば、お茶の先生なら正座ができないとか、買い物や旅行に出かけるのを躊躇してしまうなど、膝の痛みで自分のしたいことができないようであれば、手術は有効な選択肢だと思います。逆に、膝関節がかなり変形しても、痛みがなく仕事や生活に支障がないなら、あえて手術する必要はありません。
手術が必要だと診断された人の中には、膝関節の適切な場所にヒアルロン酸注射を打ったところ、ご本人も驚くほど痛みが改善し、歩けるようになったというケースがあります。もちろん、ケースバイケースですが、手術が必要かどうかは、自分自身が人生において何を大切にしたいのかをよく考えて決めることが大切です。

変形性膝関節症の手術について教えてください

骨切り術と人工膝関節置換術

骨切り術と人工膝関節置換術

変形性膝関節症の手術には、大きく分けて、骨切り術と人工膝関節置換術という2つの方法があります。
骨切り術というのは、膝関節の変形している場所の骨を切って角度を矯正し、軟骨が残っている方に荷重軸を移動させることで、自分の関節を温存しつつ変形や痛みを改善します。一方、人工膝関節置換術は、傷んでいる膝関節を人工の金属やポリエチレンに置き換えることで、早期に膝関節の変形や痛みの改善が期待できる手術です。人工膝関節置換術には、全置換術と部分置換術があります。

骨切り術について詳しく教えてください

手術前とダブルレベルオステオトミー(DLO)骨切り術後のレントゲン

手術前とダブルレベルオステオトミー(DLO)骨切り術後のレントゲン

骨切り術は、軟骨のすり減りや変形が膝関節の内側だけ、もしくは外側だけに限局している場合に適応となります。
特に多いのは、すり減りが内側に大きくO脚になっている人です。
骨切り術にはいくつか種類があり、これまで一般的に行われてきたのは、「高位脛骨骨切り術(HTO)」といって、脛骨(すねの骨)の上の方を切って角度を矯正する方法です。最近は、より患者さんの状態に合わせた骨切り術が行われるようになってきました。例えば、脛骨の内側から外側に向かって骨を切り、内側を開いて矯正する「内側開大式高位脛骨骨切り術(OWHTO)」、脛骨と大腿骨(太ももの骨)の両方の骨切りを同時に行い、できる限り正常な状態へと改善する「ダブルレベルオステオトミー(DLO)」、膝蓋骨の位置を保つことで術後の軟骨損傷の発症リスクを減らす内側開大式脛骨粗面下骨切り術(DTO)などがあります。このように、新しい骨切り術の方式が開発されていることによって、これまでは、人工膝関節しか選択肢がなかった人が骨切り術で治療を受けられ、自分の膝を残しながら元の生活に戻れるケースも出ています。

骨切り術はどんな人に向いている治療法でしょうか?

登山の写真

「骨切り術が適応できる」という条件に加えて、自分の体としっかり向き合い、積極的にリハビリができる人に非常に向いている治療法だと思います。特に、マラソンや登山、サッカーなど激しい運動やスポーツを習慣にしているとか、日常的に正座をしなくてはいけない職業の人にとって、運動制限や膝の曲げ伸ばしに制限がない骨切り術はメリットがあると思います。
当院では、新しい方式の骨切り術をとり入れ、最高齢で80歳代の人が、元通りの生活を送れているケースもあります。
今後、再生医療の技術が発展していく際に、自分の組織を可能な限り残しておくことは大きなメリットであり、骨切り術は、可能性を秘めている治療法だと思います。ただし、骨切り術の新しい方式は、実施している医療機関が限られているので、自分が受けられる手術なのかどうかも含めて、膝の専門医によく相談してみることをお勧めします。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop