メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次

人工股関節置換術は、長年悩んできた股関節の痛みが軽減されるとともに、歩き方もきれいになることで定評を得ています。「ご自身が信頼でき、何でも相談できる主治医を見つけ、長い人生の中で適切なタイミングを見計らってください」と豊岡第一病院の柏木先生はアドバイスします。股関節の痛みの主な原因や、手術治療への向き合い方、術後のリハビリや退院後の暮らしで気をつけることなど、幅広くお話を伺いました。


股関節の痛みで受診するとき、気をつけることはありますか?

変形性股関節症のレントゲン

変形性股関節症のレントゲン

股関節の痛みに悩んでいるのであれば、早めの受診をお勧めします。「まだ病院にかかるほどではない」と考え、受診を後回しにされる方も多いですが、最初が肝心です。整形外科ではレントゲンをはじめいろいろな検査ができ、経験も豊富ですので、客観的な指標をもとに今どのような状態であり、今後どのような変化が予想されるかを詳しく説明することができます。股関節の痛みの判断は意外に難しいもので、患者さん自身は股関節痛と思っていたものが、実は腰や膝からの痛みだったり、その逆もあり得ます。まずは軽い気持ちで相談に行くつもりで、整形外科を訪ねてください。
また、最初の受診で特に問題が見つからないと言われても症状が続くようであれば、次のステップとして一般の整形外科ではなく、股関節の専門医を訪ねみてほしいと思います。股関節の痛みで多い変形性股関節症の場合、初期ではレントゲン写真でも変形が分かりづらく、専門医でなければ気づきにくいこともあります。かかりつけ医をはじめとする医療関係者に尋ねる、あるいは股関節の治療を受けている知り合いがいれば話を聞くなどして、情報を集めてください。

普段の生活で注意すべきことは何ですか?

水中ウォーキング

水中ウォーキング

原因が何であれ、痛みのある部位は過敏な状態になっています。基本的なスタンスは、痛みを感じる動きをできるだけ避け、過敏な状態を鎮めることです。40~50代など比較的若い患者さんでは立ち仕事をしている方も少なくなく、仕事が痛みの原因をつくっていることもあります。可能であれば、我慢せずに休暇を取ることを提案しています。
ご家庭で畳の上で暮らしている方は、しゃがんだり立ったりの繰り返しが股関節の大きな負担となるため、洋式の生活に切り替えていくことが大切です。必要であればすぐに腰掛けられるよう、椅子を家の要所要所に配置しておく、夜は布団ではなくベッドで休む、和式トイレから便座のある洋式トイレに変えるなどを心がけてください。
初期の症状であれば、股関節周辺の筋肉をつけることで痛みが和らぐこともあります。水中ウォーキングは体重負荷の少ない運動としてよく勧めています。また、横向きに寝てゆっくり足を上げ、数秒止めて下ろすのを繰り返す外転筋のトレーニングもよいでしょう。ただし、すでに症状が進んでおり、そうした動き自体で痛みが出るような方は避けるようにしてください。

変形性股関節症とはどのような病気でしょうか?

正常な股関節と臼蓋形成不全

 正常な股関節    臼蓋形成不全

変形性股関節症は股関節の痛みの中で最も多く、軟骨のすり減りから始まって骨の変形へと進行する病気です。股関節では、大腿骨の先端にある球状の骨頭が、骨盤側にある臼蓋という受け皿に収まり、骨頭が滑らかに擦れ合って動く「球運動」をしています。ただこの臼蓋は、生まれつきかぶりが浅いなど不完全な形の方がいて、これが臼蓋形成不全と呼ばれる変形性股関節症の主な原因のひとつです。臼蓋形成不全は女性に多く、遺伝的要素も関係するといわれています。
臼蓋のかぶりが浅いと、狭い面積で骨頭から伝わる体重を受け止めることになり、骨頭と臼蓋の間にある軟骨がダメージを受けます。また、股関節の安定性が得られず、球運動が不規則になることで軟骨のすり減りが進みます。
変形性股関節症は老化現象の一種といえますが、年齢を重ねても平気な方もいれば、30~40代から軟骨のすり減りが始まる方もいます。軟骨のクッション機能が失われると、10~20年かけて骨の変形がゆっくりと進みます。あわせて股関節に炎症が起き、周りの組織を刺激して痛みを起こすようになります。変形に伴って痛みは徐々に強くなり、人によっては日常生活にも支障をきたしていきます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop