メニュー

専門医インタビュー

股関節の痛みは我慢できるうちに相談を 治療の選択肢が広がります

落合 俊輔 先生

愛知県

プロフィールを見る

専門分野:人工関節
専門医:日本整形外科学会認定 整形外科専門医、日本人工関節学会 認定医
所属学会:日本整形外科学会、日本股関節学会、日本人工関節学会

関連するキーワードから探す

この記事の目次

日々の買い物や趣味がおっくうになるような股関節の痛みを、年齢のせいにしていませんか。股関節の痛みには、それをもたらす原因があります。「今はどんな状態で、どういった治療で改善できるのかを整形外科で知ってください」と、はちや整形外科病院の落合俊輔先生は早めの受診を勧めます。股関節の痛みに関わる疾患と治療法についてお話を聞きました。

股関節に痛みが出た場合、どんな原因が考えられますか?

変形性股関節症と大腿骨寛骨臼インピンジメント

変形性股関節症と大腿骨寛骨臼インピンジメント

股関節の痛みは「変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)」によるものが最も多いです。これは股関節にある軟骨がすり減って骨同士がぶつかり合うことで、痛みが出たり、骨が変形して関節の動きが悪くなるという症状です。日本人は「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」によって起こることが多く、とくに女性に多い傾向にあります。臼蓋形成不全とは、太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))を受け止める骨盤の屋根(臼蓋)が浅いため、荷重(かじゅう)が一部に集中し、軟骨がすり減りやすくなっている状態です。早いと40代から痛みを感じられる方もおり、また、遺伝性も多少考えられることから、身近なご家族に同じ症状の方がいたら早めに受診して自分の状態を知っておくといいでしょう。近年は「大腿骨寛骨臼(だいたいこつかんこつきゅう)インピンジメント(femoroacetabular impingement、FAI)」という新しい概念も出てきました。骨同士がぶつかり合う(インピンジ=衝突)状態を言い、臼蓋形成不全がなくても変形性股関節症になる可能性が示されています。ほかにも強い痛みを伴うものとして、加齢で骨粗しょう症が進み小さな骨折を起こす「軟骨脆弱性骨折(なんこつぜいじゃくせいこっせつ)」や、アルコール多飲やステロイド治療が一因と言われ、30~40代でも発症する「大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)」が考えられます。

整形外科を受診するタイミングや、検査方法について教えてください。

階段を昇り降りする時に痛い

歩く時や階段を昇り降りする時に痛い、靴下を履く時に痛いなど、動作時に痛みを感じて受診される方が多いです。このような痛みが2週間ほど続いたら、一度整形外科を受診してもらうといいでしょう。また、近年では「健康寿命」という言葉がだいぶ知られるようになってきました。介護や人の助けを借りずに日常生活ができる期間のことで、日本人の健康寿命は平均寿命より男性で約8年、女性では約12年短いというデータがあります。この健康寿命を短くする、要支援や要介護の原因のひとつに関節疾患や運動器の障害などがあり、股関節は痛いけど今の生活を続けたい、他の世話になりたくないといった理由で受診されたり治療される方もいます。
整形外科で行う診断は、患者さんからどのようなことをしたら痛みがでるかなどのお話しを伺ったり、患部を触ったり、レントゲンなどの画像診断を行うことがあります。レントゲンでは、骨の状態だけでなく軟骨の残り具合なども確認し、変形性股関節症かどうか確認できますが、レントゲンで大きな異常がないのに強い痛みがある場合、変形性股関節症以外の症状が疑われるので、MRIなどの検査も追加で行います。

股関節が痛い時、たくさん歩いたほうが良いのですか?

適切な体重をキープ

体重のコントロールと筋力アップ、あとは日常生活や仕事内容の見直しが必要だと思います。股関節への負担を減らすため、適切な体重をキープしましょう。筋力トレーニングというと、たくさん歩くこと、という誤解を持たれやすいのですが、筋力が弱い状態でたくさん歩いてもかえって関節に負担をかけてしまうので、適切な運動量が大事です。股関節の筋トレで推奨されるのが、お尻まわりや太ももの筋肉を鍛えるトレーニングです。整形外科を受診する時にリハビリ指導を受けて、自分に合った正しいトレーニング方法をアドバイスしてもらうといいですね。生活や仕事の見直しについては、股関節に過度な負担をかけないような労働や通勤ルートを変えられないかということを考えたり、日常生活ではできる限り「股関節に過度な負担をかけない」ことを意識してください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop