メニュー

専門医インタビュー

股関節の痛み 治療が必要な症状かどうか まずは専門医を受診して確認しましょう

この記事の専門医

小松 大悟 先生

東京都

プロフィールを見る

日本整形外科学会整形外科専門医

関連するキーワードから探す

この記事の目次

手術はできるだけ受けたくないのですが、手術を検討したほうが良いのでしょうか?

保存療法を続けることで、痛みが和らぐことはあるのですが、摩耗した軟骨や変形した骨が元通りに治ることはありません。痛みが軽減しない場合は、手術という選択肢もありますが、命にかかわるものではないので、無理矢理に受けるものではなく、ご自身が納得できるまで受ける必要はありません。手術は不安だからできるだけ避けたい、とおっしゃる方もおられます。確かに手術は患者さんにとって非日常なものであり、分からないからこそ怖いと思われるのでしょう。医師は、なるべくイメージがしやすいよう具体的に説明しますが、手術後の患者さんと話ができれば、よりイメージしやすいと思います。
中にはガマンしてガマンして、ようやく手術を受ける方がおられます。手術によって痛みは軽減しても、筋力があまりにも弱っていたり、股関節の動きがかなり悪くなっていたりすると、ご自身が期待しているほど股関節の機能が改善しないことがあります。そのため、痛みのせいで、毎日鎮痛剤を飲まなければならなかったり、靴下がご自分で履けなかったりと、日常生活に支障が出ている状態であれば、手術を検討するタイミングだと思います。

手術フロー図

人工股関節の耐用年数は延びているのでしょうか?

人工股関節の一例(黄色い部分がポリエチレン)

人工股関節の一例
(黄色い部分がポリエチレン)

変形性股関節症に対して行われる代表的な手術が「人工股関節置換術」です。傷んだ部分を取り除き人工股関節に置き換えるとともに、短くなっている脚の長さの調整も行います。使用される人工関節は、以前よりも脱臼しにくいものが開発され、またデザインや素材なども改善され人工関節自体が非常に良くなっています。特にポリエチレンの材質や加工方法が改善されたことで、摩耗しにくくなっており、これまで以上の長期耐用性を期待しています。

人工股関節が外れる(脱臼)リスクについて教えてください

前方アプローチと後方アプローチ

股関節に到達するには、昔から、股関節後方から侵入し、筋肉を大きく切る後方アプローチと呼ばれる方法で行われています。視野が広く確保できるので、変形が重度な複雑な症例にも対応しやすいアプローチ方法です。ただし、日常生活でしゃがんだりイスやソファーに深く腰掛けたりする動作は、股関節後方へ力がかかるので人工関節が後方に外れるリスクがあります。一方、太ももの前から切開する前方アプローチの場合、皮膚を切る大きさは7~8cm程度と小さく、筋肉を極力切らないので後方脱臼の耐性に優れています。しかし視野が狭いので、複雑な症例には対応しにくい場合があります。いくつかのアプローチ方法がありますが、医師が慣れている方法や患者さんの状態にあわせたものが選択されることが大切だと思います。
人工関節を正しい位置に正しく設置することも脱臼リスクを軽減します。現在では、ナビゲーションシステムを利用することにより、骨を削る量やインプラントの設置角度などが、手術中に正確に分かり、理想的な場所に人工関節を設置できるようになっています。脱臼の危険が高いと予想される患者さんには脱臼しにくいよう設計された人工関節を使用することにより、これまで以上に脱臼のリスクが軽減できています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop