メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みや悩みはお気軽に専門医にご相談を 人工関節の手術など治療方法が増えています

この記事の専門医

樋口 哲生 先生

大阪府

プロフィールを見る

日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定リハビリテーション医

関連するキーワードから探す

この記事の目次

人工関節には色々なタイプがあるのでしょうか?

全置換術と部分置換術

全置換術と部分置換術

膝の関節の表面を人工関節に換える全置換術では、PSタイプ(後十字靭帯切離型)とCRタイプ(後十字靭帯温存型)の人工関節があります。PSタイプの人工関節は、骨の変形が高度で、前・後十字靭帯が機能していない膝の曲げ伸ばしが悪い状態でも、インプラントの形状で膝の安定性が得られるとともに、膝を曲げる伸ばすといった可動域の改善が期待できます。比較的変形の軽い方であれば、靭帯を温存するCRタイプが適しています。後十字靭帯が温存できるので、正常な膝に近い安定性のある自然な動きが期待できます。
また、クッションとして使用されるポリエチレンにも色々な種類があり、内側と外側の厚みが違うものが使用できれば、ご自分の組織をより温存した状態で膝のバランスを整えることも可能です。また、悪くなっている部分が内側もしくは外側に限定される時や、骨壊死の場合では、一部だけを人工関節に換える部分置換術を行うことがあります。全置換術に比べ、皮膚や骨を切る量が少なく、膝にある全ての靭帯を温存できるので、手術後早期から正常な膝に近い違和感の少ない歩き方ができます。このように、現在では、様々なタイプの人工関節や手術方法があるので、その方の状態や活動性に合わせた治療法を選択することが大切だと思います。

できるだけ低侵襲な手術のほうが良いのでしょうか?

人工関節の手術は、人工関節を正しい位置に正しい角度で設置することがとても大切です。しかし、正確に設置できるのであれば、皮膚や筋肉を必要以上に切らないようにして、身体に負担の少ない手術を行ったほうが良いと思います。また、使用する手術器具を工夫することでも低侵襲な手術につながります。一般的には、太ももやすねの骨の中(髄腔(ずいくう))にロッドと呼ばれる金属棒を施入する方法が使われることが多いですが、出血や血栓などの発生リスクを考慮して骨の外側にロッドを立てる方法で手術をしており、合併症などを予防しています。

手術後の痛みは感じにくくなっているのでしょうか?

手術支援ロボット

手術の痛みを管理する方法が以前と比べてかなり変わっています。大腿神経ブロックに加えて、IPACKブロックと呼ばれる膝関節のすぐ近くを通る神経に対する麻酔などが行われています。また、痛み止めの内服薬は、手術前から投与したほうが効果的な場合があり、その方にあった効果的な痛み止めなどを術前から投与します。さらに手術中には関節内から複数の痛みや炎症を抑える薬剤を注射するなど、色々な鎮痛法を効果的に組合せ、痛みをできるだけ軽減するマルチモーダルな(多種併用の)ペインコントロールが可能となり非常に効果的です。以前は、麻酔から覚めると、痛い、痛いと言われることが多かったのですが、今はそのようなことはなく、痛みをできるだけ感じない状態でリハビリを行うことができるようになっています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop