メニュー

専門医インタビュー

ひざ・股関節の痛みは整形外科に相談を!多くの選択肢から適切な治療法を選びましょう

この記事の専門医

砂川 隆英 先生
  • 砂川 隆英 先生
  • 呉羽総合病院
    部長
  • 0246-63-2181

福島県

プロフィールを見る

認定資格:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本人工関節学会認定医、日本骨粗雑症学会認定医、身体障害者福祉法第15条指定医師(肢体不自由)、東邦大学整形外科学講座専任講師
専門分野:人工関節・股関節外科・骨粗鬆症
羽田 勝 先生
  • 羽田 勝 先生
  • 厚生中央病院
    整形外科医長
  • 03-3713-2141

東京都

プロフィールを見る

認定資格:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本人工関節学会認定医、東邦大学整形外科学講座助教
専門分野:膝関節

この記事の目次

リハビリはいつから始まりますか?退院まではどのくらいかかるのでしょう。

杖をついて歩く

砂川 人工股関節置換術だと、翌日にはベッドから立ち上がりリハビリが始まります。だいたい平均して2週間くらいで杖を使った歩行ができるようになり、そうなれば退院です。退院後は、家に戻り、普通に家事をして生活することがリハビリになりますが、まだ若くて仕事をしている方なら、もう少し通院して可動域を広げたり筋力を強化する訓練を勧めることもあります。

羽田 人工膝関節置換術の場合は一般的に退院まで2~3週間でしょうか。痛みに応じて車椅子に座ったり、つかまり立ちするところから始め、手術前の状態まで戻します。それぞれの家の生活様式に合わせて、杖をついて歩けたり、階段の上り下りができたりすれば退院です。ただ、膝の曲げ伸ばし訓練は、2~3週間では完成しないことが多いです。その場合は、外来のリハビリに1、2か月通っていただきます。その期間でどの程度曲げ伸ばしができるようになるかは、手術前の可動域にもよります。そのため、リハビリは手術前から行って筋力をつけておくことも大切です。

退院後、日常生活で気をつけることはありますか?

前方アプローチと後方アプローチ

砂川 股関節の手術後、避けたいのは人工関節の脱臼ですが、太ももの前側から切開する前方アプローチという手術法は、後ろ側の組織を傷つけず温存できるので脱臼のリスクをより低減できます。一方で、後ろ側から切開する後方アプローチだと脱臼リスクはやや高まります。人工関節のデザイン改良により脱臼の対策は強化されてきいますが、医師のアドバイスをもとに無理のない動作を心掛けるといいと思います。あとは、年齢に応じたスポーツ、例えばゴルフや水泳、山登りなどであれば行えます。

羽田 膝の場合、正座についてはもともとできていた方なら座れる可能性が高いのですが、すでに膝が曲がらなくなっていた方だと、人工関節を入れても難しいでしょう。手術前の状態にかなり影響されます。スポーツは軽いジョギングも含め、好きなスポーツをしていただければと思います。ただし、転倒することだけは気をつけてください。人工関節は金属なので、転倒すると周りの骨が折れるリスクがあります。体重コントロールは引き続き、推奨します。

股関節や膝の痛みに悩む方にメッセージをお願いします

砂川 「人工関節にすると脱臼が生じたり、活動が制限されたりするようになるのでは」と思われている患者さんが多くいらっしゃいます。しかし、前方アプローチなどの手術法の確立により、股関節の周囲を覆っている筋肉を温存できることで、手術後の動作制限は大きく改善されています。また手術を受けるにあたり感染症などの合併症を危惧する方もいますが、術前計画をきちんと立てて対策を行いながら進めていきます。説明をしっかり受けることで解消できる不安もあるかもしれません。怖いことがあったら、何でも医師に話してみてください。

羽田 手術が治療のすべてではありません。保存療法もいろいろな選択肢があり、医師は、お一人ずつのお仕事やライフスタイル、背景まで伺った上で治療法を提示していきます。その中から、納得できるものをご自分で選んでいただきたいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop