メニュー

専門医インタビュー

手術は、人生をどう過ごしたいかを考えて決めましょう! 変形性膝関節症と人工膝関節置換術について

和歌山県

プロフィールを見る

大阪市立大学医学部卒業、大阪市立大学大学院医学研究科高齢者運動器変性疾患制御講座特任教授。 日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医

この記事の目次

多くの高齢者が悩んでいる「変形性膝関節症」。発症する本当の原因はまだ正確に明らかになっていませんが、この変形性膝関節症が悪化すると、ついつい外に出歩くのが億劫で引きこもりがちになり、要介護や認知症の要因となることもあるとのこと。「手術を受ける年齢は、自分が今後の人生をどう過ごしたいかを考えて決めるといいでしょう」とアドバイスするのは、白浜はまゆう病院の小池達也先生。両側同時手術のメリットや早期リハビリ開始の重要性、手術を受ける施設の選択などについてお話を伺いました。

膝の痛みに悩む人が増加していると聞きますが、主な原因は何ですか?

変形性膝関節症のX線
両膝の内側の骨がぶつかっています

膝の痛みの原因には、外傷によるもの、一過性の偽痛風、関節リウマチなど色々ありますが、やはり一番多いのは「変形性膝関節症」です。女性に多く見られる疾患で、膝の痛みを訴える高齢者の6~7割を占めています。症状としては、歳とともに膝の軟骨がすり減ることで滑膜が炎症を起こし「膝に水がたまる」などの状態になり、最後は軟骨がなくなり骨同士が直接ぶつかることで強い痛みを生じます。同じ環境下でも発症する人と発症しない人がいるため、何らかの遺伝的素因が関係していると思われますが、はっきりとした原因はまだ分かっていません。ただし、発症者の体型的特徴としては「肥満」や「O脚」があげられます。今まで普通に歩いて買い物に行くことができていたのが、杖や手押し車がないと行けなくなってしまったなど、膝の痛みのために今までできていたことができなくなってしまったことが、受診のきっかけとなるケースが多いようです。

保存的な治療法で対応することはできますか?

O脚を矯正するアウターウェッジ(足底板)外側が5~10mm高くなっており、内側の圧力を外側に逃がします

膝の痛みの原因の一つである関節リウマチに関しては治療薬が目覚ましく発達していますが、変形性膝関節症には今のところ消炎鎮痛剤しか治療薬はありません。そのため、手術以外の治療としては、装具療法や運動療法といった対症療法を施すことになります。装具療法では、足底の外側を持ち上げ脚が開かないようしてO脚を矯正する「アウターウェッジ」という装具(インソールのようなもの)がよく使われます。これは、今まで膝の内側にかかっていた圧力を外側に逃がすことで痛みを軽減させる治療法です。効果には個人差がありますが、変形が進んでいる人にも非常に有効な場合があり、そのまま手術を受けることなく過ごしている人も少なくありません。また、膝関節内にヒアルロン酸を注射し、痛みの軽減を図る場合もあります。しかし、痛みや変形が進行し対症療法では効果が望めない段階になると、やはり手術療法を考えた方がよいでしょう。

手術療法について、具体的に教えてください。

高位脛骨骨切り術

脛骨を開いて固定し、負荷が外側にかかるように矯正します

手術療法には大きく二つ、骨を切ってO脚を矯正し痛みを和らげる「高位脛骨骨切り術」と膝関節の傷んだ部分を取り除き人工の関節に置き換える「人工膝関節置換術」があります。骨切り術は70歳くらいまでの比較的若い年齢の人が適応で、それ以上の年齢になるとあまり大きな効果は期待できません。手術の流れとしては、脛骨に切れ込みを入れて内側を開き、その間に人工の骨を詰めて膝を外向きにして、金属の板で固定します。痛みは徐々に軽くなり、1年くらい経つと軟骨も一部、修復されてきます。骨切り術は軟骨の修復を期待する手術であるため、症状が悪化しすぎないうちに行う必要があります。人工膝関節置換術の長期成績が安定していなかった時代には、70歳以上の高齢者にも行うことがありましたが、効果があまり期待できないだけでなく、骨切り術後に人工膝関節置換術が必要になった場合、非常にやりにくいという問題がありました。現在は人工膝関節置換術の長期成績は良好で安定していますので、高齢者の場合は、最初から人工膝関節置換術を検討する方がよいのではないかと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop