メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みは、生活習慣病の一つ。痛みをがまんし過ぎず早目に専門医に相談を

この記事の専門医

橋本 慶太 先生

福島県

プロフィールを見る

専門領域:足の外科、整形外科全般
専門医資格・認定医:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本DMAT隊員

この記事の目次

手術後は、どんなリハビリをするのですか?

リハビリ室

リハビリ室

手術直後は傷口の痛みが出るので、硬膜外麻酔や痛み止め薬の服用によって、できるだけ痛みを感じない対策がとられ、リハビリがスムースに行えるようになっています。
高齢者の筋力は、風邪を引いて数日寝込んだくらいでもすぐに落ちてしまうので、手術の翌日には離床し、理学療法士の指導のもと、器械を使っての膝の曲げ伸ばしや歩く練習を始めます。特に、膝の手術では血栓ができやすくなるため、血栓予防の薬剤を投与しますが、それに加えて、なるべく早く動くことで、さらなる血栓予防にもつながります。だいたい3~4週間で杖を使って歩けるようになる方が多く、それができるようになったら退院の目安となります。ただし、特に高齢の方の場合、3~4週間のリハビリでは足りないことがあります。その場合は、回復期リハビリ病棟のある病院に転院し、自宅に戻れる自信がつくまでリハビリを継続することも多くあります。リハビリ期間は、手術前の状態などが影響することが多分にあるので、人工関節の手術を受ける際は、リハビリが長引いても対応できるような連携体制があるかどうかも事前に確認しておくとよいでしょう。

退院後、注意したほうがよいことはありますか?

ポリエチレン製部品の一例

ポリエチレン製部品の一例

日常生活動作に関しては、特に大きな制限はありません。ただし注意してもらいたいのは、感染症の予防です。むし歯や水虫、傷口の化膿菌などが血流に乗って人工関節に付着すると、場合によっては入れ換えの手術が必要になることがあるので、予防対策を心がけることが大切です。
もうひとつは、定期検診の受診です。人工関節による治療は、手術をしたら終わりではありません。むしろ、その後の管理のほうが重要です。先ほど述べた感染のリスクだけでなく、長い間使っていると人工関節が緩んだり、ポリエチレンが摩耗したりすることもあります。そうした不具合を早期発見するには、手術後の定期検診がとても重要なのです。ご自身が痛みを感じる段階まで放置しておくと、かなり酷い状態になっていることがほとんどです。定期的な受診でレントゲンを撮り、不具合を早期発見できると、特にポリエチレン製部品の摩耗に関しては簡単な手術で対応できる場合がほとんどです。そのためにもご自身が通える病院を選択することも大切かもしれません。

最後に、膝の痛みに悩んでいる方にメッセージをお願いします

橋本 慶太 先生

膝は、日常的に体重がかかる関節なので消耗しやすく、それによる痛みがでやすい関節です。私は、膝の痛みは、生活習慣病の一つであると考えており、変形性膝関節症は誰もがなり得る病気だと思います。すでに膝の痛みによって日常生活が制限されているのなら、人工膝関節による治療は、再び日常生活を取り戻せる有効な手段だと思います。もちろん、メリットだけでなく、リスクや注意すべきこともあります。不安に感じることはあると思いますが、痛みをがまんし過ぎず、早めに専門医によく相談してみてください。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop