メニュー

専門医インタビュー

膝と股関節のお悩みは総合的な診断が必要です。痛みを忘れた生活を送るために納得のいく治療法の選択を。

この記事の専門医

藤田 貴也 先生
  • 藤田 貴也 先生
  • 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
    人工関節・再生医療センター長/整形外科医長
  • 03-3411-0111

東京都

プロフィールを見る

専門領域:股関節、人工関節手術、骨粗鬆症
専門医等:日本整形外科学会専門医
金田 和也 先生
  • 金田 和也 先生
  • 慶應義塾大学 助教
  • 03-3353-1211

東京都

プロフィールを見る

専門領域:膝関節、人工関節手術
専門医等:日本整形外科学会専門医

この記事の目次

人工股関節置換術とはどのような手術でしょうか?

人工股関節置換術後のレントゲン

人工股関節置換術後の
レントゲン

藤田 悪くなった股関節の表面を取り除いて、骨内に金属製のインプラントを埋め込み、セラミックのボールと、人工の軟骨としてのポリエチレンの間でスムーズに動く人工股関節に置き換えるのが人工股関節置換術です。
最近ではMIS(最小侵襲手術)が一般的ですが、本当の意味での最小侵襲とは筋腱を温存して患者さんの体の負担を減らすことです。筋肉を切らない筋間アプローチで行うと、手術後の回復が早く、入院期間も短くなり早期に社会復帰できます。また、術後の行動制限も極めて少ないのが特徴です。

人工膝関節置換術についてはいかがですか?

人工膝関節全置換術後のレントゲン

人工膝関節全置換術後の
レントゲン

金田 人工膝関節置換術には部分置換術と全置換術があり、患者さんの膝の状態によって適応が異なります。膝の靭帯がきちんと機能しており、軟骨のすり減りが膝関節の内側か外側だけに限定される場合、悪くなっている片側のみを人工関節にするのが部分置換術です。一方、靭帯が機能しておらず、軟骨のすり減りが膝の内側・外側ともに及んでいる場合は全置換術の適用になります。

両側を同時に人工関節にするケースもあるのですね。

藤田貴也先生と金田和也先生

藤田 股関節の場合、人工股関節にすると本来の足の長さに戻るため、手術した方の足が少し伸びることになります。両側の股関節で軟骨のすり減りがあり、片方のみを人工股関節に変えると、左右で足の長さに差が出てしまい、リハビリが進みにくくなります。そのため、両側ともに変形性股関節症が進んでいるのであれば、同時に手術をすることも検討すべきでしょう。可動域制限や日常生活動作の改善にも有利だと報告されています。ただし短い手術時間・少量の出血量で行える熟練した技術を有した医師が行う場合に限ります。
 
金田 膝関節でも、両側同時に人工膝関節にするケースは少なくありません。変形性膝関節症でO脚が進んでいる人では、片側のみを手術するとD脚になりバランスが悪くなってしまうため、両側の変形が進み、痛みも強い場合は両側同時手術を勧めています。人工関節置換術は高額療養費制度の適用となりますが、医療費の点からも両側同時の方が患者さんの負担も小さくなります。ただし、痛みの度合いは人それぞれです。一度に両側同時の手術をするのか、痛みのある側のみ人工関節にしてもう片足の手術は将来的に検討するのか、患者さんと相談した上での判断となります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop