メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛みには低侵襲で正確な治療が行われています 早めに専門医に相談ください

この記事の専門医

服部 陽介 先生

愛知県

プロフィールを見る

主な専門領域:関節リウマチ、人工関節手術、関節外科
所属学会・資格等:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、義肢装具等適合判定医師、日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員、日本人工関節学会認定医、医学博士

この記事の目次

手術後は、どのようなリハビリを行いますか?

リハビリは、手術の翌日からベッドに座る、横に立つということから始めます。

手術後の痛みが強いと思うようにリハビリが進まないことがあります。最近は神経ブロックや関節内へのカクテル注射、様々な痛み止めを組み合わせるなど、マルチモーダルペインコントロールといって、色々な鎮痛方法や薬剤も組合せ痛みを和らげる工夫が行われています。そのため、手術による痛みをかなり抑えられ、スムーズにリハビリへ移行しやすくなっています。リハビリは、手術の翌日からベッドに座る、横に立つということから始めます。筋力の回復具合や住環境は患者さんごとに違うので、患者さんごとに合わせたプログラムを立てます。歩行や関節の曲げ伸ばし訓練、階段昇降や浴槽への出入りといった日常生活を一人で行えるリハビリを行っていきますが、焦らずご自分のペースで取り組んでいくようにしましょう。

日常生活ではどのようことを行っていいのでしょうか?

人工関節の手術は膝や股関節を使うために受けたものなので、買い物や仕事、趣味といった社会活動をどんどん行ってください。ただし、股関節の場合、ヨガなどで行う特別な姿勢は制限される場合があるので、あらかじめ主治医の先生とよく相談した上で行うようにしましょう。膝、股関節ともに、ジャンプを伴う動作、サッカーや格闘技などのコンタクトスポーツを除けば、ジョギングやテニス、ゴルフを再開している方は多くおられます。また、普段からしっかり歩くことで、骨の健康と心肺機能の向上、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の予防、健康寿命を延ばすことが期待できます。

人工関節を長持ちさせるポイントはありますか?

骨密度検査。

骨密度検査

人工関節に使われるポリエチレンは性能が向上し摩耗しにくくなっており、あわせて正確な手術を行うことで、15~20年と言われた耐用年数よりもさらに長期の耐用性が期待されます。しかし、骨がもろくなると人工関節が骨に沈み込んだり、人工関節周囲の骨が骨折したりすることで、再置換が必要になることがあります。手術を受けた後に人工関節を大切にしようとじっとしていると、余計に骨密度が下がりリスクが高まります。痛みを緩和させ、日常生活や社会生活で活動するために手術を受けられたと思います。骨粗しょう症があればぜひ治療を行っていただくとともに、しっかり歩くことで骨が丈夫になり、骨折や寝たきりになるリスクの予防にもつながります。また、手術した患者さんには、動くと人工関節が傷むのでは、と心配する方もおられますが、せっかく人工関節の手術を受けたのですから、将来の人工関節の再置換への不安より、現在の生活を改善し前向きに様々な活動に取り組んでいただきたいとお話ししています。昔よりも人工関節の耐用年数は改善していますし、再置換手術でのインプラントの改良や手術の技術も向上しています。生活や仕事に制限がでない手術を心がけています。1年に1回は定期的に受診いただき、不安なことがあれば何でも主治医にご相談いただき、安心して日常生活を送ってほしいと思います。

膝や股関節の痛みに悩んでいる方にアドバイスをお願いします

関節の痛みを伴う疾患は変形性関節症だけではなく、関節リウマチ、痛みが急速に進む大腿骨骨頭壊死症や大腿骨内顆骨壊死など色々あるので、早めに整形外科を受診し痛みの原因を知ることが大切です。
変形性関節症が進行してしまうと、手術以外には決め手になる治療がなかなかないのが現実ですので、「歳だから仕方ない」と思わずに、専門医と話し合って納得のいく治療を選んでください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop