メニュー

専門医インタビュー

痛みの原因をしっかりと確かめるために適切なタイミングで受診しご自分にあった治療選択を

この記事の専門医

加原 尚明 先生

岡山県

プロフィールを見る

医学博士、日本整形外科学会専門医・認定研修指導

この記事の目次

手術後は痛みがあるのでしょうか? リハビリはいつから始まりますか?

階段昇降訓練

手術による痛みは、昔に比べて格段に改善されています。手術中から硬膜外麻酔を持続し、ステロイドや局所麻酔薬などを混ぜたカクテル注射の使用や、止血剤を使用して術後の患部の腫れを改善するなどで除痛に取り組んでいる施設が多いと思います。術後の痛みがかなり軽減されていますので、リハビリも手術の翌日くらいから始まるのが一般的です。
手術によって痛みの原因となる部分が取り除かれても、日常生活をしっかり行うためには、リハビリが大変重要です。入院中のリハビリでは、膝の曲げ伸ばしなどの可動域訓練、筋力強化、歩行訓練、階段昇降など、ご自身で日常生活動作ができるようにトレーニングを行っていきます。

人工関節の手術後、生活する上で注意することはありますか?

一つは、人工関節を長持ちさせるために、破損につながるような衝撃のかかる動作は避けることが大切です。運動なら軽いジョギング、テニスは負担の少ないダブルス、ゴルフやサイクリングなども良いでしょう。
もう一つは、膝を伸ばすストレッチを継続して行うことです。特に、両膝が同程度変形している場合、先に片膝だけの手術を受けることがあります。しかし、手術を受けていないほうの膝の曲げ伸ばしに制限があると、それに引っ張られて、手術したほうの脚も膝を曲げて歩き、膝が伸びにくくなってしまうことがあります。お風呂の中で膝を手のひらで押さえるといった簡単なストレッチで良いので、意識してストレッチを続けていくことが大切です。そして、特に大切なことが感染症予防です。予防のためには、むし歯や肺炎、尿路感染症などが判明したらすぐに治療を受けることが大切です。
その意味では、手術後、定期的に検診を受けて、人工関節の状態を把握しておくことも大切です。

最後に、膝の痛みに悩んでいる方にメッセージをお願い致します

膝に痛みを感じたら、まずは整形外科を受診して、原因をしっかり確かめることが大切です。ご自分の膝がどういう状態にあるのかを知っておくことは、生活の質を守る上で重要なことだと思います。変形性膝関節症と診断されても、ほとんどの方は保存的な治療になります。専門家の指導を受けて、膝に良い食事や運動習慣を身に付けるということをやってみてください。それを続けても痛みが辛く、日常生活に支障があるようなら手術という選択肢があります。なるべく先延ばしにしたいという患者さんの気持ちは分かりますが、それによってリハビリが辛くなったり、もっと早く受ければと後悔してしまったりすることがあります。手術をためらわれる時は、出所不明のネットの情報などに振り回されず、身近にいる手術経験者の話を聞いてみるのも良いと思います。その上で、主治医とよく相談をして、ご自分にとって良い治療を適切なタイミングで受けていただきたいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop