メニュー

専門医インタビュー

~より良く、より早い社会復帰のために~ 膝の痛みは我慢せずに、まずは診察を

北海道

プロフィールを見る

岩手医科大学卒業。北海道大学医学部附属病院整形外科入局、以後、道内の複数の病院に勤務。 1992年函館中央病院整形外科医長、1998年函館中央整形外科診療部長を経て、2007年函館整形外科クリニック院長に就任。

この記事の目次

年齢を重ねるとともに生じる「膝」の痛み。「歳だから仕方ない」と、痛みを我慢している人も多いのではないでしょうか。この加齢による膝の痛み、その原因の多くは「変形性膝関節症」によるものだといわれています。変形性膝関節症はその進行度合いによって治療法が確立されており、適切なタイミングで治療を受ければ、痛みを我慢せずに毎日を快適に過ごすことも可能になります。今回は、痛みの原因や治療法としての人工膝関節置換術、その中でも悪い部分だけを取り換える片側置換術や膝蓋大腿関節置換術などについて、函館整形外科クリニックの大越康充院長に話を伺いました。

年齢を重ねるにつれ、膝が痛いという女性が増えていると聞きます。

変形性膝関節症のX線(左-正面、右-側面)

膝関節の疾患には「関節リウマチ」、「半月板損傷」などもありますが、年齢を重ねるにつれて痛みを伴うという原因の多くは、「変形性膝関節症」によるものです。膝関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨から構成されています。骨の表面は軟骨に覆われ、大腿骨と脛骨の間には半月板があり、それらはクッションの役目をしています。ところが、長年膝を使っていると軟骨や半月板がすり減り、軟骨の下の骨と骨がぶつかり合って炎症を起こします。これが「変形性膝関節症」です。変形性膝関節症の主な原因は、関節の加齢変化に伴うものが圧倒的で、60歳以降の女性に多いのもそのためです。膝軟骨の変性は、25歳を過ぎた辺りから始まるといわれており、個人差もありますが、体重が重い人やO脚がひどい場合は、40~50代の早い段階から発症するケースもあります。肥満の人は特に多いかもしれません。女性に多いということに関しては、女性ホルモンと関係があるという説もありますが、その理由はまだはっきりしていません。

変形性膝関節症の治療法には、どのようなものがありますか?

変形性膝関節症の治療法は、症状の進行具合を分ける病気分類のステージよって異なってきます。当院では、進行状態をステージⅠ〜Ⅴに分けられる北大ステージ分類を採用しており、ステージⅠ〜Ⅲは初期から中等度と位置づけられます。治療法は保存治療が中心になります。湿布や痛み止めの投薬、ヒアルロン酸の関節注射、足底板(靴の中敷き)の使用、減量のための生活指導など、通院だけで済みます。特に、体重コントロールは重要です。平地で一歩踏み出した際、膝にかかる負荷は体重の3〜4倍ですので、肥満で膝が痛い人は痩せることが第一ともいえます。それでも改善しない場合は、変形性膝関節症ではなく半月板損傷や骨壊死の可能性も考えます。半月板損傷は手術を、骨壊死は壊死の範囲が狭ければ保存治療で、広い場合は手術で治療を行います。ステージⅣ、Ⅴになると、保存治療を続けても効果がない人の割合が多くなります。そうなると、人工膝関節置換術などの手術療法を検討することになります。人工膝関節置換術とは、変形性膝関節症などにより損傷した膝関節の表面を取り除いて、 人工膝関節に置き換える手術です。人工膝関節置換術にも種類があり、大きく分けて、膝関節全体を置き換える「全置換術」と部分的に置き換える「部分置換術」があります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop